ランニング日誌 1999.11
●はじめて年間4000kmの大台に乗りそうな状況となってきた。このまま故障せずにいけた
なら達成可能なのだが・・・
|
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
単計 |
252.7 |
415.3 |
404.6 |
172.6 |
311.8 |
327.9 |
423.3 |
411.4 |
366.6 |
357.6 |
358.0 |
|
累計 |
252.7 |
668.0 |
1072.6 |
1245.2 |
1557.0 |
1884.9 |
2308.2 |
2719.6 |
3086.2 |
3443.8 |
3801.8 |
|
月 |
天候 |
走行
距離 |
分/km |
練習内容・メモ |
体重 |
1 |
雨 | ----- | --- | 予報どおり「雨」。きのう夕方から、左脚外側付け根の骨のあたりに鈍 痛がある。ぐずつくお天気のせいもあるのか、午後から曇りとなったが 走るのはやめた |
--- |
2 |
くもり | 17.5km | 4:38 | はじめ雲が多かったが、少しずつ青空が広がってきた。左脚大腿骨と 腰骨の付け根あたりの違和感がとれず。その影響か、左わき腹にも ハリが。 |
51.2 |
3 |
快晴 | 17.3km | 4:44 | 快晴。すがすがしい朝。左脚の違和感はあいかわらず。きのうより抑 えて走ったのでその分は楽かな?きのうもきょうも、日中に時々ひっか かるような痛みがはしるときがある。ちと不安。 |
51.6 |
4 |
快晴 | 17.3km | 4:32 | 走り始め、気にならなかった左脚の違和感だが、最終周回ストライドを のばして少しペースアップしたら、とたんにきしむようにひっかかる感じ がした。でも、日中はなんともなかったりして・・・ |
51.2 |
5 |
晴 | ----- | --- | 化粧品組合の会議で上京。朝はその準備などあって走らず。会議後 ラン仲間と飲むのが楽しみ。 |
--- |
6 |
快晴 | 8.8km | 5:40 | 昨夜は虎ノ門のサラリーマン御用達のお店で痛飲。泊めていただいた EUGENEさん宅でも3時過ぎまで飲む。それでも体内時計の働きなの か7時には起床。午前9時過ぎから、EUGENEさんのホームコースを、 ぴょっちと3人で走る。昨夜のお酒が抜けていく・・・ |
50.4 |
7 |
晴 | 13.9km | 4:52 | きょうは、親戚の結婚式に出席をするため、いつもより早めにスタート。 あたたかくおだやかな晴天。「尾張」のむかしからのしきたりにのっとっ た婚礼と披露は夜遅くまで。帰宅は23時すぎだった。 |
51.4 |
8 |
晴 | 14.3km | 4:45 | 昨日のまるまる一日の慶事で、おなかのリズムが狂う。走りはきのう よりはちょっとよいかなという程度。 |
51.8 |
9 |
晴 | 14.1km | 4:40 | いつもより30分早く走る。立冬を過ぎたというのに暖かい朝がつづく。 けさは後半少しペースアップするが、ピッチで稼いだだけになってしま った。 |
52.2 |
10 |
快晴 | 14.3km | 4:34 | 朝は少し冷え込み、初めて長袖ランシャツでスタート。しかし、快晴の 空からさしこむ陽射しはあたたかい。きょうも後半スピードアップ。きの うよりは脚もでた。おさまっていた左腰(脚)のひっかかりが少し。 |
51.8 |
11 |
くもり | 13.9km | 4:28 | 陽射しがなく肌寒かったがきょうは半袖。眠くて体調いまいちかと思っ たのだけど走り出してみると意外にいけるので徐々にペースアップ。 後半はkm4分9秒くらい。でもピッチに頼った走りだ。 |
51.8 |
12 |
雨 | ---- | --- | 夜明け前から雨。起きた時には一旦止んでいたが、早々に「お休み」 を決める。 |
--- |
13 |
快晴 | 13.9km | 4:44 | 雨で散った濡れ落ち葉を踏みしめて走る。一年のうちでもとくに好きな 場面だ。でも、ことしは暖かいせいか葉の色づきがよくない。目覚めは すっきりさわやかだったのに、走りはいまいち。 |
51.2 |
14 |
晴 | 15.1km | 4:38 | けさも気持ちのよい青空。走りはきのうよりは楽になったが、あいかわ らずピッチ頼みだ。 |
51.6 |
15 |
雨 | 42.0km | 6:08 | 難病支援を求め日本一周マラソンをしている澤本さんの一日に共走。 三重県鈴鹿市から多度町まで。きのうまでの秋晴れから打って変わっ て「雨」の一日。午後からは降り方も激しくなり、全身びしょぬれで水し ぶきを上げて走ってきた。 |
--- |
16 |
快晴 | 11.2km | 4:49 | ゆっくりペースで、休憩も多くとって走ったので疲れはない。悔しいこと に真っ青な空の下を走る。北風が猛烈に吹き、帰り道はアゲンストで 大変。 |
51.8 |
17 |
快晴 | 11.2km | 4:39 | 冷え込んだ。最低気温が4.5℃とのこと。でも風がおさまり走るのには 引き締まっていい。けさもピッチ頼み。 |
51.6 |
〃 | 〃 | 11.5km | 6:18 | 澤本さんが名古屋入り。今夜の宿はうちのすぐ近所だった。そこで、 午後、県庁まで出かけ、道案内を兼ねて名古屋市内を南下するコー スを共走。 |
--- |
18 |
晴 | ----- | --- | 化粧品組合の全国組織の年次大会のため朝から上京。今回は「帝国 ホテル」泊だ。 |
--- |
19 |
晴 | 10.0km | 5:47 | 化粧品組合の仕事から解放された夕方、初めてランナーのメッカ「皇 居」の周回を、東京在住ながらやはり初めてという走友と走る。信号に 止められずに走ることのできる5kmはとても快適。荷物を預かってくれ る銭湯の存在もありがたい。 |
51.3 |
20 |
晴 | ----- | --- | けさも秋晴れだったけど、2日の留守で溜まった仕事と未読の山との 闘いのため本日は走らず。 |
--- |
21 |
晴 | ----- | --- | けさは眠くて眠くてしかたなかった。春先の「眠り病」みたいだった。2 度寝・3度寝という感じで爆睡。 |
--- |
22 |
晴 | 14.3km | 4:25 | やっと走れた。あすのハーフに向けて、スピードを体感しようと走り出し たが、脇腹が痛くなったりで今ひとつ。あすは楽しんでこよっと。 |
51.6 |
23 |
くもり | 21.1km | 4:03 | 陸連公認レース「名古屋ハーフマラソン」に出場。スタート前はその雰 囲気を楽しんでいたが、スタートと同時に(わかっていたことだけど)パ ニックに。苦しんだけど自己ベスト!<1:25:23> |
51.4 |
24 |
雨 | 4.9km | 5:45 | きのう走り終えた直後から、このところの持病っぽくなっている左腰骨 と大腿骨の関節あたりのひっかかるような違和感がでた。けさになっ てもまだかなり強く階段の上りはちょっと痛いくらい。少しやわらいだ 夜にDMの宅配を兼ねてリハビリラン。ふともも前側にも少しハリがあ る。 |
--- |
25 |
晴 | ----- | --- | けさもまだ左腰骨の違和感がつづく。早くも記録証が届く。169位とい うことは男子の部ではビリから6人目かな。 |
--- |
26 |
くもり | 11.2km | 4:47 | 冬型になるらしいが、朝はまだ10度以上あって暖かい。ずいぶんまと もに走ってない気がして走り出す。実際は中2日なのだが。腰の違和 感は相変わらずで「リハビリラン」のつもりだったが、意外に走れた。 |
52.2 |
27 |
くもり | 14.3km | 4:50 | 少し冷え込んだ。長袖シャツ・ロングタイツで走る。左腰の違和感はき のうより強くある。 |
52.0 |
28 |
晴 | ----- | --- | 肩こり・頭痛にはとんと縁のない人なのに、けさは何故か頭が重い。 すっきり起き出せず走らないことに。 |
--- |
29 |
晴 | 32.0km | 5:07 | 冬晴れの一日、LSDの定番「半田コロナの湯」へ。今回は新しく見つ けたコースを行く。知多半島の背の部分ブドウ園や畑の間の道を南下 するのだが、予想通りジェットコースターのような上り下りが9km近く つづく。歩道がないのが難点だが楽しめるコースだった。 |
50.7 |
30 |
晴 | 13.9km | 4:50 | きのうよりさらに冷え込んだ。この冬一番の3℃とのこと。きのうの疲 れが少しあるが、冷たい空気にきりっと身も引き締まる。 |
51.6 |
累
計 |
日本縦断マラソンの澤本さんとの共走があったり、エリートマラソンの雰囲気につられて思いがけず出せたハーフマ ラソンの自己ベストがあったりと、いろいろ変化のあった1ヶ月だった。いよいよ年間4000kmが現実のものとなり つつある。体脂肪率も11%台で推移している。 |